隠蔽配管

こんにちは!

 

今日は隠蔽(いんぺい)配管についてご紹介します(‘ω’)ノ

 

隠蔽配管とは、エアコンの配管を壁の中や天井裏の内部に隠し、

外から見えないようにする配管の通し方です。

隠蔽配管には、家を建てる段階であらかじめ壁の中などにエアコンの配管を通しておく先行配管と、

配管を通すスペースだけを先に作り、後からエアコンの取り付け工事を行って配管を通す2つの方法があります。

これからご自宅の配管を隠蔽配管にしようか迷っている方は、どの隠蔽配管でエアコンを取り付けるか、

ご自宅の完成予想図を考えたうえで決めましょう。

 

AD90E62D-D586-4707-917E-FE3FB76B4BC2

 

ルームエアコンなどでは通常、壁を挟んだ室内機の裏側に室外機を設置するため、

室内機側の壁面開口部と屋外の開口部の高さが同一で外壁に配管を這わせる露出配管

という方法が殆どですが、設計上やむをえなかったり、

機器の設置自由度を重視したデザイナーズマンションなどの建物には多く採用されているようです。

 

 

隠蔽配管のメリット・デメリット

 

●メリット

建物の美観を損なわない

⇒通常むき出しになってしまう配管を殆ど壁の中に埋めてしまうので、外観がスッキリします。

 

エアコンを好きな位置に配置できる

⇒壁や天井がある場所なら、ある程度好きな位置に室内機を配置することが可能です。
また、室内機を設置した部屋と反対側の庭やベランダに室外機を設置したい、

室外機を置くスペースがない場合などにも◎。

 

●デメリット

工事費が高くなる

⇒壁に配管を埋め込む作業をするので、通常より工事費が高くなります。
また、配管が長ければ長いほど、延長費用がかさみます。

 

取付できないエアコンがある

⇒加湿機能付き・フィルター自動お掃除機能付きで自動排出方式の機種・一部メーカーの機種などは、

配管が2つ必要なため、隠蔽配管にするのは難しいです。
可能な場合でも、配管2つ分の工事が必要なので工事費がさらに増えます。

 

異常時に対処しづらい

⇒配管に何かしらのトラブルがあった場合、通常よりもトラブル部分を見つけ出すのが難しいです。
点検口がない場合は、外壁を削り中の壁を壊してから修理するという場合もあるので、

対処に時間が掛かる上、修理代も高くつきます。

 

空調効率が落ちる

⇒通常よりも長い配管を使用している為、空調効率が落ち、その分電気代も増えてしまいます。

 

エアコンについてのご相談はお気軽に福岡エアコンサポートへ!(^^)!

 

 

(株)glow(福岡エアコンサポート)

TEL:092-584-4560
メールアドレス:glow.the.office2@gmail.com
受付時間 平日10:00~19:00